希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

シンポジウム「英語の学び方再考」5.27 日本英文学会大会で

1月30日に滋賀県の高校をお邪魔し,授業を拝見後に,英語科の先生方と協同学習を導入する際の課題などについて,意見交換をしてきました。 とても有意義な会でした。 さて,本年5月26-27日に専修大学生田キャンパスで開催される日本英文学会第84回大会の2日…

3.13京大シンポ 大学における外国語教育の目的(案)

今年3月13日(火)に,京都大学で外国語教育の目的に関する大規模な国際会議が開催されます。 主催者代表である京都大学の西山教行先生から,現時点での実行計画案が送られてきました。 以下にご紹介します。ただし,細部はまだ調整中です。 なお,私もシン…

原発ストレステストのまやかし

1月27日,中国電力島根原子力発電所2号機が定期検査で停止しました。 残る稼働原発は,東電1基、関電1基、北海道電1基のたった3基だけです。 原発なしでもやっていけることを実証し,全ての原発を停止に追い込みましょう。 関西電力の11基の原発のう…

塔ノ上のラプンツェルでリスニング

1月26日のゼミでは、ディズニーのアニメ映画「塔ノ上のラプンツェル」(原題Tangled 2010年)でリスニングをしました。 実に良くできた映画です。 ハラハラ・ドキドキ。 ゼミ生と一緒に笑って、泣いて(?)。 最後は文字通り拍手喝采でした。 (ものがたり…

映画インビクタスでのスピーチの魅力

1月24日で,今年度の大阪大学外国語学部での僕の授業はすべて終わりました。 4限は教科教育法(英語)ですが,その前の3限では,英語以外の言語を専攻する学生に「英語」を教えています。 後期はすべて映画を使いました。 毎回,自分で教材を作るのはたい…

日本人姓名の英語表記問題と受験英語の歴史を学ぶ

1月19日のゼミでは、日本人姓名の英語表記問題と受験英語の歴史を学びました。 日直のAyaちゃんが報告を書いてくれましたので、ご覧ください。 ゼミはあと2回。 映画を使った英語授業法では「塔ノ上のラプンツェル」を使う予定です。 とても好きな映画で、…

大飯原発の運転再開を止めよう!2月4日 関西びわこ集会&デモ

大飯原発の運転再開を止めよう!2月4日 関西びわこ集会&デモ 関西電力の11基の原発の内、現在唯一動いている高浜原発3号は2月20日に定期検査に入ります。 これによって、若狭の原発は全て停止します。 そのため、関電と政府は、運転再開の動きを強…

姓名の英語表記法について

Naoto Kan? Kan Naoto! 朝日新聞2010年11月24日のオピニオン欄「異議あり」で,私は「姓+名」の英語表記を提唱しました。 これに対して,大修館書店の雑誌『英語教育』2012年2月号のFORUM欄(91-92ページ)で,藤原和彦氏(兵庫県の中学校の先生)が「名+姓…

君が代訴訟の最高裁判決に対する日弁連会長の声明

君が代斉唱時の不起立等を理由とした懲戒処分取消等請求訴訟の最高裁判決に対する会長声明 本年1月16日、最高裁判所第一小法廷は、東京都内の教諭ら計約170人が、入学式などにおける国歌斉唱の際に起立斉唱あるいは伴奏を命じる校長の職務命令に従わな…

プロジェクト型の学びで2012年のゼミ始動!

1月12日、2012年最初のゼミが行われました。 メインメニューは、3つのプロジェクトチームによる研究成果の中間発表。 その模様を、Kawaちゃんがゼミ通信 La La La 21号にまとめてくれました。 (正しくは22号だそうです。) 4回生は卒論の追い込み、3回…

脱原発世界会議での上野千鶴子氏さんの名スピーチ(1/15)

上野千鶴子さんの本を読みまくっています。 その上野さんが、この1月14-15日に延べ11,500名を集めて横浜で開催された脱原発世界会議で、すばらしいスピーチをしました。 この重要な国際会議について、大手マスコミはほとんど報じていません。 相変わらず、…

チョムスキーの教育観に触れて

大津由紀雄さん(慶應義塾大学)のブログが、最近おしゃれになりました。 「一段とおしゃれに」と言うべきかな・・・(^_^ 去る12月29日のブログでは、大津さんの恩師でもあるノーム・チョムスキーの教育観が短い言葉で載っていました。 まさに、いまの僕の気…

直訳ロック「王様」のライブへ

きょうは大学入試センター試験の2日目。 昨日に続き、早朝から夜まで超緊張する仕事でした。 おかげさまで、ミスもなく無事終了! よかった、よかった。 頑張ったあとは、自分をほめてやらなければなりません。 で、試験終了後、同僚と和歌山市内のライブハ…

センター試験1日目が終了

1年の仕事でいちばん大変な大学入試センター試験の1日目が終わりました。 朝の7時過ぎの準備から、夜の8時過ぎの後片付けまで。 ほとんど立ちっぱなし。 次々に起こるトラブル、相談、対応。 でも、ミスなく無事に終了しました。 職場の仲間との戦友的な…

センター試験の前日に

明日から大学入試センター試験。 大学の仕事の中でも、1年間で最も緊張する2日間です。 しかも、今年の僕の担当は会場責任者。 100%完璧で当たり前、ちょっとでもミスすれば「お詫び記者会見」です。(泣) そんなことがないように、みなさんお祈り下さい…

発達障害・学習障害のある 子どもへの英語指導を考えるシンポジウム

「発達障害・学習障害のある 子どもへの英語指導を考える」シンポジウムが、2月5日(日)に神戸で開催されます。 なお、ホームページでは「学びに個性のある子供達への英語指導を考える第1回シンポジウム」となっています。 大切な分野でありながら、この方…

今年の抱負!(ゼミ通信 La La La 新年増刊号)

学生たちが「今年の抱負」を述べ合いたいとのことで、自主的にゼミ通信の増刊号を作ってくれました。 希望を胸に、夢を叶えましょう!

経産省前テントひろば 119日目

厳しい寒さが続きます。 でも、そんな厳しい寒さの中、すべての原発の停止を求めて経済産業省前のテントの中に座り込んでいる人たちがいます。 アントニオ・ネグリの言う「新しい民主主義」の一つのスタイルとして、元気を与えてくれます。(朝日新聞1月4日…

よく学び、よく飲んだ3連休

充実した3連休です。 土日は東京で学会を2つ。 本日の羽田発のフライトは12時過ぎなので、チェックアウトまでホテルでこのブログを書いています。 今回は日記風に。 7日の関西空港では、京大原子炉実験所の小出裕章さんにお目にかかりました。 原発問題の…

真宗大谷派「原子力発電に依存しない社会の実現にむけて」

3.11以降、インターネット上の小さなメディアや個人・団体のメルマガを閲覧する機会が急増しました。 原発報道をめぐる大手マスコミのウソとゴマカシにあきれ果て、これまで以上に信用できなくなったからです。(朝日新聞の連載「プロメテウスの罠」や自社の…

意見表明が容易な社会を望む

僕はたんぽぽ舎のメルマガを購読しています。 原発問題や平和・民主主義の問題など、学ぶことの多いメルマガです。 本日のメルマガに面白いコラムが載っていました。 「転送歓迎」だということなので、掲載します。 意見表明が容易な社会を望む 異なる意見を…

1月8日 日本英語教育史学会第236回研究例会(東京)

今年最初の研究会のご案内です。 私は1月7日に浅草で開催される日本英学史学会の役員会に出席し、翌8日に専修大学で開催される日本英語教育史学会の論文審査委員会、理事会、例会、懇親会(新年会)に出席します。 ぜひお目にかかりましょう! 日本英語教育…

『淺田榮次追懷録』の魅力

昨日『東京外国語学校史』(2008)をご紹介したが、その中で英語科主任教授だった浅田栄次のことを読んでいたら、この本が読みたくなった。 『淺田榮次追懷録』である。 1916(大正5)年に浅田みか子夫人が自費出版した非売品。 たいへんレアな本で、僕は故…

『東京外国語学校史』(2008)を読む

2012年の読書初め。 どうせなら重厚な本を読んでやれ、とばかりに選んだのが野中正孝編著『東京外国語学校史:外国語を学んだ人たち』(不二出版、2008)。 1,606頁もある大著だから、相手にとって不足はない。 英語教育史を学ぶものとして、読まずに済む本…

本年もよろしくお願い申し上げます。

2012年が幕開けしました。 皆さまのご多幸をお祈りいたします。 元旦の朝日新聞のトップニュースは以下のものでした。 原子力安全委側に8500万円 計24人、業界から寄付 5年間 斑目氏には400万円 お屠蘇はいただきましたが、お屠蘇気分は一掃されました。 ぜ…