希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『英語教育』の特集:日本の英語教育は今どうなっているのか

本日は和歌山大学の教員ロックバンド「先コウ花火」とゼミ生たちとの「クリスマス・ライブ・パーティー2013」。 自分たちで演奏しながら歌うと、カラオケ以上に楽しいですよ! さて、お楽しみの前に、大修館書店の『英語教育』1月号の特集「日本の英語教育…

映画「100,000年後の安全」を使った英語授業と協同学習による授業実践(7)

本ブログが37万ヒットを突破しました。 私が住む和歌山市の全人口とほぼ同じ数です。 引き続き、よろしくお願い申し上げます。 教養科目の「英語」の授業では、映画「100,000年後の安全」(原題はInto Eternity:マイケル・マドセン監督、2009年)を使った…

「英語で授業」と「小学校英語教科化」シンポ

12月13日、文部科学省は、小学校5・6年生で英語を正式な「教科」にすることや、中学校では英語の授業を英語で行うことを基本とする実施計画をまとめました。 →文科省のサイト http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/12/1342458.htm →NHKの報道 http://ww…

協同学習を取り入れた高校の英語授業法

後期のゼミでは、「協同学習を用いた英語授業」の実践的研究を行っています。 検定教科書を使って、協同学習をメインにした指導案を作成し、学生に実際に授業をしてもらって講評し合います。 事後協議自身が協同学習の場であり、毎回が「授業大改造ビフォー…

紀南での講演とゼミ・プロジェクト研究の報告

12月4日は和歌山県の南端(つまり、本州の南端)に近い那智勝浦町で、中学校・高校の英語教員のみなさんに、協同学習の取り入れ方に関する講演・ワークショップをしてきました。 同じ県内とはいえ、最北部の和歌山市から南部の那智勝浦町までは特急「くろ…

紅葉の秋合宿特集

江利川ゼミの秋合宿の様子を報じたゼミ通信La La Laの増刊号が出ました。 担当の寺山君、力作をありがとうございました。 あの楽しかった2日間がよみがえります。

競争的な「かるた」を協同学習ツールに変える

いよいよ12月ですね。 師走です。 もっとも、近年の教師は1年中走っていますが。 さて、前回の江利川ゼミでは、学生の模擬授業に登場した「かるた」を、どう協同学習のツールに高めるかを中心に検討しました。 一般のかるたでは、取った枚数を競う「競争ゲ…