希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

高校英語教師からの手紙(5)

前回に引き続き、英語が苦手な生徒が集まる高校にお勤めの若い英語教師からのお便りをご紹介します。 とりあえずの最終回です。 ご意見をお寄せいただければ幸いです。 *********** (手紙の引用開始) 研修での出来事について、1つお話しさせて…

高校英語教師からの手紙(4)

英語が苦手な生徒が集まる高校にお勤めの若い英語教師からのお便りをご紹介します。 以前、同じ先生からお手紙をいただき、本ブログでも3回にわたり掲載したところ、大きな反響がありました。 第1回 第2回 第3回 今回、その続編が送られて来ました。 2…

寺沢拓敬『「なんで英語やるの?」の戦後史』研究社

2014年2月に研究社から出版された寺沢拓敬さんの『「なんで英語やるの?」の戦後史』:《国民教育》としての英語、その伝統の成立過程』(研究社)は、英語教育史研究の領域では近年まれに見る秀作です。 戦後の英語教育史に関しては、これまでなかなか「こ…

上野千鶴子さん山梨講演中止問題

上野千鶴子さんが山梨市で予定していた介護講演会「ひとりでも最期まで自宅で」が、山梨市長に2月に当選した望月清賢氏らの意向で一方的に中止させられました。 わずかな反対意見や、介護問題とは無関係な上野さんのコラムや出版物が中止理由に挙げられてい…

英語教育政策への警告「英語教育は本田圭佑選手に学べ」

鳥飼玖美子さんから、産経新聞3月8日付朝刊に面白い論説が掲載されているとのメールをいただいた。 さっそく読んでみると、なるほど面白い。かつ、鋭い。 【遠い響・近い声】というオピニオン欄の「英語教育は本田圭佑選手に学べ」で、執筆者は客員論説委…

原発ゼロへ和歌山3.9アクション

3.11東日本大震災、原発人災事故からもうじき3年。 東電福島第1原発では、猛烈な放射能汚染水漏れが今なお続き、労災の対象となる高線量の被曝を受けた原発労働者が1万5千人を超え、27万人近い避難住民の人たちが塗炭の苦しみをなめ続けているなか…

高校英語教師からの手紙(3)

英語が苦手な生徒が集まる高校にお勤めの若い英語教師からのお便り。 第3回目(最終回)です。 個人が特定されかねない情報以外は、原文のままです。 ぜひ、みなさまのご意見・ご感想をお寄せください。 ************** (引用開始) ④ 最後…

高校英語教師からの手紙(2)

前回に続き、英語が苦手な生徒が集まる高校にお勤めの若い英語教師からのお便りをご紹介します。 個人が特定されかねない情報以外は、原文のままです。 前回の連載第1回はたいへんな反響でした。 1日足らずの間に、通常の10倍近い約2,500アクセスをいただ…

高校英語教師からの手紙(1)

小学校から大学まで、私は可能な限り学校にお邪魔し、授業を拝見したり、先生方とじかにお話ししたりするよう心掛けています。 今度の3月6日も、大阪北部の中学校を訪問し、協同学習を取り入れた国語の授業を拝見します。 また、ときには見知らぬ教員から手…