希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

3.13京大シンポ 大学における外国語教育の目的(案)

今年3月13日(火)に,京都大学で外国語教育の目的に関する大規模な国際会議が開催されます。

主催者代表である京都大学の西山教行先生から,現時点での実行計画案が送られてきました。
以下にご紹介します。ただし,細部はまだ調整中です。

なお,私もシンポジウム2「『ヨーロッパ言語共通参照枠』から英語教育の目的を考える」のパネラーの一人として出席する予定です。

大学における外国語教育の目的―『ヨーロッパ言語共通参照枠』から考える(案)

日程:2012年3月13日(火)10:00 ~ 17:30

場所:京都大学人間・環境学研究科地下講義室

共催:新しい言語教育観に基づいた複数の外国語教育で使用できる共通言語教育枠の総合研究グループ(代表・京都大学・西山教行),成人移民への言語教育に関する科研研究グループ(代表・岩手大学・松岡陽子)

会費:500円(資料,フランス語同時通訳イヤホン代)

 *事前申し込み方法等については,現在検討中です。

開催趣旨

 日本の大学はこれまで外国語教育の発展に大きな貢献をもたらし,外国語教育は学問を育む力を支えてきた。ところが深化を続けるグローバル社会はこれまで以上に外国語に機能的・実用的価値を求め,英語あるいは中国語などを企業文化の道具に位置づけようとする。しかし言語は道具であると同時に,それだけではない。言語は人間の存立の根拠,アイデンティティでもある。

 外国語教育の目的をこのような視点から深めていく上で,現在,ヨーロッパの言語教育を方向付けている『ヨーロッパ言語共通参照枠』は有益な指標を与えうる道具となる。

 この研究集会では,『ヨーロッパ言語共通参照枠』を補助線として活用し,英語教育および,それ以外の外国語教育に区別して,大学における外国語教育の目的を追求したい。グローバル社会に生きる大学が,外国語教育にどのような指針を持ちうるかを考えたい。

10 :00-10 :45
講演(30分)
ジャン=クロード・ベアコ(パリ第3大学)『ヨーロッパ言語共通参照枠』から考える言語教育の目的(仮題)

指定討論者:細川英雄(早稲田大学)15分
司会:西山教行(京都大学

11:00-13:00
シンポジウム1:『ヨーロッパ言語共通参照枠』から考える言語教育の目的

パネラー(報告それぞれ20分)
ピエール・マルチネス(ソウル国立大学)
藤原三枝子(甲南大学
ミシェル・カントリエ(メーヌ大学)
山崎直樹関西大学

指定討論者:森住 衛(桜美林大学),
司会:塚原信行(京都大学

14:00-14:30
講演(30分)
鳥飼玖美子(立教大学)「日本の英語教育の目的は何か」(仮題)

指定討論者:ジャン=クロード・ベアコ (パリ第三大学)
司会:

15:00-17:30
シンポジウム2:『ヨーロッパ言語共通参照枠』から英語教育の目的を考える

パネラー(報告20分)
高梨庸雄(弘前大学
ジル・フォルロ(ピカルディ大学)
江利川春雄(和歌山大学
バリー・ジョーンズ(ケンブリッジ大学

指定討論者:大谷泰照(大阪大学),寺内 一(高千穂大学
司会:大木 充(京都大学

懇親会