希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

2016-01-01から1年間の記事一覧

今年もお世話になりました。

2016年もあと2時間ほど。 先ほど、ひつじ書房の「4人組」ブックレット第4弾の原稿「日本はどうして英語一辺倒主義になってしまったのか」の初校が終わりました。 11月に第3弾を出したばかりなのに、新年早々には第4弾を出すという頑張り。 今回の…

DVD「アクティブ ・ ラーニングによる協同的な英語授業づくり」発売開始

2016年の仕事を締めくくるかのように、私たちが進めてきたDVDシリーズ「アクティブ ・ ラーニングによる協同的な英語授業づくり」(全4枚、ジャパンライム)が、ついに発売になりました。 次期学習指導要領では、教師主導による講義型の授業スタイルか…

ゼミの秋合宿

燃えるような紅葉の中、和歌山県有田川町で、今年もゼミの秋合宿を行いました。 温泉に入り、一緒に料理を作り、囲炉裏を囲んで食べ、飲んで談笑。 雰囲気はまさに「学びの共同体」です。 それにしれも、美しいもみじの紅葉でした。

12.17東工大で「経済格差と英語教育」を講演

英語教育は、格差化の先兵の役割を担わされているのではないか。 TOEFL・TOEIC・英検など検定試験が整備された英語分野は、そうしたテストによる能力測定の標準化がしやすい。 もとより、テストによる評価は「能力」のごく一面にすぎないのだが、ひとたびス…

協同学習の理論と実践を広げるために

新学習指導要領で注目されるアクティブ・ラーニング。 その中でも、最も深い学びをもたらすのが協同学習です。 とはいえ、教師主導による講義解説型の授業に慣れ親しんてきた人にとって、協同学習への転換は容易ではありません。 ですから、教員養成段階での…

11月23日(水)は新英研和歌山&和英研の例会

11月23日(水)は勤労感謝の日ですが、和歌山大学で午前と午後に2つの研究会があります。 午前10時から新英語教育研究会和歌山支部の例会、午後2時から和歌山英語教育研究会の例会です。 新英語教育研究会和歌山支部例会 日時 11月23日(水)10:00~12:0…

11月26日、日本英語教育史学会で若林俊輔先生を語り合いましょう。

日本英語教育史学会 第260回 研究例会のご案内 日 時: 2016年11月26日(土)14:00~17:00 (※今回は第4土曜日の開催です。) 会 場: 東京電機大学 東京千住キャンパス(東京都足立区千住旭町5番) 2号館10階 21005教室(※前回7月例会の教室と異なります…

胡子美由紀先生の授業から学ぶ(ゼミ通信)

後期のエリゼミ(和歌山大学教育学部英語教育ゼミ)は順調に進んでいます。 学生たちに実践的な英語指導力をつけてもらうために、胡子美由紀先生のDVDや著書から大いに学ばせていただいております。 それにしても、すごい授業です。 協同学習を取り入れた英…

アフリカ・ベナン通信2

青年海外協力隊員として、西アフリカのベナン共和国で活動しているゼミ生の藤田恵奈さんより、「ベナン通信」第2報が届きました。 第1報は↓ http://blogs.yahoo.co.jp/gibson_erich_man/37395417.html 本来は小学校教育の支援活動なのですが、長い夏休みの…

平田雅博『英語の帝国』はお勧め!

良い本が出ました。 平田雅博『英語の帝国:ある島国の言語の1500年史』講談社選書メチエ・1836円です。 とても素晴らしい本です。 大学の授業でやる「英語史」に欠落するもの。 それは、英語が世界に拡大する過程での、諸民族の「痛み」です。 英語によ…

4人組ブックレット第3弾もうすぐ刊行

10月29日(土)に明海大学で、4人組( 大津由紀雄・鳥飼玖美子・斎藤兆史・江利川春雄)による講演シンポジウム「複言語・複文化主義から英語教育の在り方を再考する」が開催されます。 ぜひ、ご参集ください。 http://oyukio.blogspot.jp/ 会場では、…

後期のゼミ活動始動!

後期の学部ゼミ活動が始まりました。 前期に出席してもらっていた大学院1年の3人が、院の授業とのバッティングのために参加できなくなったのはとても残念ですが、修士2年で高校の教員採用試験に合格している1名も加わり、元気よくやりましょう。 後期の…

映画「ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK」の凄さ

上映中の映画『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK』はすごい。 ビートルズ前半期の、ライブ活動を中心とした映像がメイン。 彼らが熱狂的に受け入れられ、世界各地でライブ活動をしていた時代が、ドキュメントタッチで描かれている。 熱狂する観客、ハード…

10月2日(日)北海道英語教育学会で講演します。

もう10月ですね。 10月最初の仕事は、10月2日(日)に北海学園大学(札幌市)で開催される北海道英語教育学会第17回研究大会での特別講演です。 時間は、15:50 ー 17: 40、会場は D30 教室 演題は「英語授業における協同学習の方法・意義・効果」です。 概…

次期学習指導要領案へのパブリックコメントを

文部科学省の「次期学習指導要領 審議のまとめ」へのパブリックコメント募集が 、10月7日(金)までとなっています。 文科省のサイト http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000847&Mode=0 こちらのサイトもわかりやすいで…

秋以降の講演・学校訪問等

2016年度 秋以降の講演・学校訪問等 備忘録を兼ねて、現時点での秋以降の江利川が関係する講演・学校訪問等をお知らせします。 みなさんとの交流を楽しみにしております。 9月16日(金) 広島市立井口中学校 胡子美由紀先生の授業見学・研究協議 13:30…

和歌山の清流で夏合宿

9月に入り、朝夕は秋の気配が感じられるようになりました。 そんな時季にちょっと遅くなりましたが、8月に実施したエリゼミ夏合宿の様子をご紹介します。 和歌山県有田川町「山荘アオ」を借り切って、そうめん流し、清流・有田川でのイカダ遊び、メロン割…

NHK Eテレで良質の報道番組

この9月に、NHKのEテレで、以下のような良質の報道番組が放映されます。 9月10日(土)午前0時(金曜深夜) 「関東大震災と朝鮮人 悲劇はなぜ起きたのか」再放送 9月10日土曜 NHKEテレ1 午後11時00分~ 午前0時00分 「武器ではなく 命の水を~医師…

4人組シンポは複言語主義 10.29明海大へ!

今年もやります。 鳥飼玖美子、江利川春雄、斎藤兆史、大津由紀雄の4人組シンポジウム 10月29日(土)、大津由紀雄さんが副学長の明海大学での開催です。 いま日本の外国語教育は危機的な状況です。 一言でいえば、モノリンガリズム(英語単一言語主義)が…

和歌山市で映画「ザ・思いやり」上映会

ドキュメンタリー映画「ザ・思いやり」和歌山市で上映会 一人のアメリカ人が、米軍への“オモイヤリヨサン”の疑問に挑む!! 『ザ・思いやり』予告編(4分17秒) https://www.youtube.com/watch?v=-IaAo3uvHbE 上映会 2016年9月10日(土) 午前の部…

『英語と日本軍』増刷の御礼

本年3月末に刊行した拙著『英語と日本軍:知られざる外国語教育史』(NHKブックス)の増刷が決定したとの連絡を受けました。 とても嬉しいことです。 この場を借りて、愛読いただきました皆さまに深く感謝申し上げます。 刊行以来、拙著はたくさんの書評を…

アフリカ・ベナンで頑張ってます(ゼミ生より)

青年海外協力隊の一員として、西アフリカの最貧国と言われるベナン共和国で活動している江利川ゼミ4回生の藤田恵奈さんより、「ベナン通信」の第1報が送られてきました。 秋からは現地の小学校教育に従事します。 現地の教育事情がリアルに伝わってくるレ…

エリゼミBBQ大会から夏合宿へ

夏本番です! 夏を楽しまない手はありません。 エリゼミでは、7月に海辺でバーベキュー大会。 8月は有田川の山の清流で夏合宿です。 とはいえ、夏合宿は3年ぶり。 前回の夏合宿は、なんと2013年8月でした。 この時期はクラブの合宿などが重なり、日程調…

9月17日(土)広島で英語教育史学会

日本英語教育史学会 第259回 研究例会のご案内 下記の要領で研究例会を開催します。 どなたでもご参加いただけますので、ぜひ広島でお目に掛かりましょう。 日 時: 2016年9月17日(土)14:00~17:00 場 所: サテライトキャンパスひろしま 6階 604中…

新刊『アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校英語科の授業プラン』

7月末ともなれば、かつての学校・大学なら夏休み。 ところが「授業日数」の確保とかで、本務校は今週いっぱい授業。 来週から前期の定期試験。 授業日数の確保から休講にはできない。 他方、「地域に根ざした大学」ゆえ、社会貢献をせよと言う。 上から言わ…

協同学習による授業演習

最初は誰でも、自分が習ったようにしか教えられません。 とりわけ進学校では、講義・解説・問題演習型の一斉授業が「伝統」のようです。 そのため、学生に模擬授業をやらせると、日本語による文法・語法・構文説明、背景解説、和訳が長々と続くことがほとん…

協同的な学びを広げるために(夏の講演予定等)

本年度中に告示される予定の次期学習指導要領では「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)や,そのための指導の方法等を充実させていく」との方針が打ち出されています。 ただし、気をつけないといけない…

和歌山大学は教員就職率全国1位!

7月に入り、教員採用試験がスタートしました。 遅くまで残って勉強している学生たちの後ろ姿を見ると、ぜひ合格してほしいと心から願わずにはいられません。 さて、私が務める和歌山大学教育学部は「教員就職率全国1位」です。 学生も教員も、真面目に一生…

7月16日(土)『英語と日本軍』について語ります。

日本英語教育史学会 第258回 研究例会のご案内 日 時: 2016年7月16日(土)14:00~17:00 会 場: 東京電機大学 東京千住キャンパス(東京都足立区千住旭町5番) 参 加 費: 無料 <研究発表> 戦後の高校英文法教育史(その1):検定教科書の9年間と,自由…

ゼミ生諸君、よく遊び、よく学ぼう!

よく遊び、よく学ぶ。 これが江利川ゼミのモットー。 「遊び」とは無我夢中になること。 そこに「学び」が目指すべき究極の姿があります。 などという理屈は後知恵で、「遊び」はとにかく楽しい。 ということで、6月23日のゼミは、「夏をどう遊ぶか」(具体…