希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

協同学習による英語授業研究始動!

明日31日(土)は高知県香美市(土佐山田駅下車)で開催される高知県教育研究集会全体会に行ってきます。 15:00~16:30に記念講演「どの子も輝く教育のために:グローバル・エリート育成策を超えて」を行います。 せっかく高知に行くのに、なんと日帰り…

検定教科書による協同学習の授業づくり

和歌山大学教育学部江利川ゼミの2015年度後期の課題が決まりました。 中学用の検定教科書をあえて使って、共有の課題とジャンプ課題を盛り込んだ「協同学習による英語授業」をデザインし、実際に模擬授業で検証していくというものです。 私たちが世に問うた…

小中連携で「学びの共同体」の実現へ

10月21日、滋賀県の中学校を訪問してきました。 まず、社会科の授業を見学。 協同学習を取り入れ、ジャンプ課題ではアメリカ合衆国の人種問題を統計資料や地図を使って考えさせる高度な問題。よく準備され、考えられていました。 子どもたちには共通する特性…

LTD話し合い学習法の実践

10月9日は後期のゼミの第2回目。 協同学習の一種であり、反転学習の一種でもある「LTD話し合い学習法」で文献を読みました。 LTDとは Learning Through Discussion の略語。 まさに「話し合いを通じた学び」なのです。 詳しくは、以下を参照してください…

後期のゼミ始動!

10月に入り、後期のエリゼミ(和歌山大学教育学部 英語教育ゼミナール)が始動しました。 初回は10月2日(金)。 教育実習を終えてたくましくなった3回生、教員採用試験や大学院入試を終えてほっと一息の4回生、アイルランド留学から戻って復学した5…

『英語教科書は<戦争>をどう教えてきたか』への書評に感謝(2)

ご紹介とお礼がすっかり遅くなってしまいましたが、拙著『英語教科書は<戦争>をどう教えてきたか』(研究社、2015年7月刊)への2つの書評、およびテレビ報道に感謝申し上げます。 まずは、大津由紀雄さん(明海大学副学長)による「『いつか来た道』を辿…