希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

新刊『アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校英語科の授業プラン』

7月末ともなれば、かつての学校・大学なら夏休み。 ところが「授業日数」の確保とかで、本務校は今週いっぱい授業。 来週から前期の定期試験。 授業日数の確保から休講にはできない。 他方、「地域に根ざした大学」ゆえ、社会貢献をせよと言う。 上から言わ…

協同学習による授業演習

最初は誰でも、自分が習ったようにしか教えられません。 とりわけ進学校では、講義・解説・問題演習型の一斉授業が「伝統」のようです。 そのため、学生に模擬授業をやらせると、日本語による文法・語法・構文説明、背景解説、和訳が長々と続くことがほとん…

協同的な学びを広げるために(夏の講演予定等)

本年度中に告示される予定の次期学習指導要領では「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)や,そのための指導の方法等を充実させていく」との方針が打ち出されています。 ただし、気をつけないといけない…

和歌山大学は教員就職率全国1位!

7月に入り、教員採用試験がスタートしました。 遅くまで残って勉強している学生たちの後ろ姿を見ると、ぜひ合格してほしいと心から願わずにはいられません。 さて、私が務める和歌山大学教育学部は「教員就職率全国1位」です。 学生も教員も、真面目に一生…

7月16日(土)『英語と日本軍』について語ります。

日本英語教育史学会 第258回 研究例会のご案内 日 時: 2016年7月16日(土)14:00~17:00 会 場: 東京電機大学 東京千住キャンパス(東京都足立区千住旭町5番) 参 加 費: 無料 <研究発表> 戦後の高校英文法教育史(その1):検定教科書の9年間と,自由…

ゼミ生諸君、よく遊び、よく学ぼう!

よく遊び、よく学ぶ。 これが江利川ゼミのモットー。 「遊び」とは無我夢中になること。 そこに「学び」が目指すべき究極の姿があります。 などという理屈は後知恵で、「遊び」はとにかく楽しい。 ということで、6月23日のゼミは、「夏をどう遊ぶか」(具体…