希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

この冬以降の講演・学校訪問・研究会の予定

2017年冬以降の講演・学校訪問・研究会の予定


備忘録を兼ねて、私が関係する主な講演・学校訪問・研究会の予定を書いておきます。

詳細が不確定のものもありますので、順次更新予定です。

1月25日(水) 兵庫県立川西明峰高等学校教員研修会
講演とワークショップ「主体的・対話的に深く学ぶ<寝かさない>授業づくり」


1月28日(土)9:30~16:40
英語教育・達人セミナー + 和英研 in 和歌山のお知らせ
場所:和歌山大学観光学部T-101教室(観光学部棟正面の階段教室)
10:00~12:30 講座1
講師:上本晋之先生(四條畷市四條畷西中学校)
タイトル:「英語授業のツボ」
14:00~16:30 講座2
講師:胡子美由紀先生(広島市立井口中学校)
タイトル:「協同学習によるアクティブな学びで生徒のコミュニケーション力を育成する授業づくり」
詳細は http://blogs.yahoo.co.jp/gibson_erich_man/37834218.html


2月1日(水) 愛知県高等学校英語教育研究会
場所:愛知県立千種高校東館LL教室
講演・ワークショップ 13:40~15:45
「アクティブ・ラーニングによる協同的な英語授業づくり」


2月4日(土) みえ教育ネットワーク
場所:三重県津市河芸町浜田 河芸公民館 
講演:10時30分より12時まで「協同と平等で一人も見捨てない教育~大問題! 小学校に英語教育だって!?」 
ワークショップ:13時45分から16時15分「アクティブラーニングを取り入れた協同的な授業のつくり方」
*午前が講演、午後がワークショップという珍しい企画です。
http://d.hatena.ne.jp/mie_net/touch/searchdiary?word=*%5B%BA%C5%A4%B7%A4%E2%A4%CE%A1%CA%BC%E7%BA%C5%A1%A7%A4%DF%A4%A8%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A1%CB%5D

イメージ 2

2月7日(火) 岸和田市立久米田中学校 研究授業・研究検討会
・研究授業(13:25~14:15)*1年生全クラスによる授業。
・校内研究討議会:図書室(14:40~15:10)
・江利川による指導助言・講義:多目的室(15:20~16:40)


2月11日(土) 管理職組合勉強会
講演「英語教育政策の問題点 vs.協同学習による豊かな学び」


2月13日(月) 大阪府熊取町立熊取中学校 授業検討会
14:40~15:30 研究授業 社会「海をこえてせまる元寇
15:50~17:20 授業検討会


2月15日(水) 大阪府熊取町立熊取南中学校教員研修会
14:35~15:25 公開授業 英語1年2組 (3階)
15:45~17:00 研修会(会議室 1階)


2月18日(土) 島根県雲南市 2016冬の学びin 雲南・飯石&ま鍋の会
場所:チェリヴァホール大会議室
13:00~16:00 講演・ワークショップ「アクティブ・ラーニング」ってどうすればいいの?」

イメージ 1

2月20日(日) 和歌山県有田市立宮原小学校 OTJ研修会
5限目 研究授業
指導講評等


2月21日(火)・22日(水) 出来成訓先生追悼・英語教育史集中講座
場所:和歌山大学教育学部英語合同研究室(人文410)
21日 10:00~17:00 出来成訓著『英語教育史考』(東京法令出版、1994)を精読する。
22日 10:00~17:00 江利川春雄による日本英語教育史集中講義
*どなたでもご参加いただけます。(無料)


3月4日(土) 大学英語教育学会(JACET)中部支部定例研究会
場所:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス
16:10~17:40 講演「英語教育史から学ぶ:文法訳読方式からアクティブ・ラーニングまで」
http://www.jacet-chubu.org/reikai.html


3月9日(木) 「民主教育をすすめる和歌山県民連合」(教育連合)
18:00受付 18:30開会 (終了は20時予定)
内容 講演「新学習指導要領の英語教育方針を乗り超えるために」
講師 江利川春雄 和歌山大学教育学部教授
場所 プラザホープ2階多目的室
講演時間 60分程度 その後質疑


3月11日(土) 関西大学外国語教育学会
場所:関西大学千里山キャンパス 岩崎記念館 4階(401)
1:30 開会
1:35 実践報告1 韓国語
2:05 実践報告2 中国語
2:40 休憩
2:55 講演・ワークショップ「協同学習によるアクティブな外国語授業づくり」(江利川 春雄)
4:35 閉会

講演要旨:
 教師主導のチョーク&トークによる受動的な授業から、学習者同士が協同しながら(collaborative)、主体的かつ能動的(active)に学ぶ協同学習へ。知識基盤社会への移行の下で、いま日本の学校の授業が大転換期を迎えています。
 講演では協同学習の基本的な考え方と各地での実践の様子を紹介し、ワークショップでは外国語授業で使える様々なアクティビティーを体験していただきます。「授業とはこうあるべき」という過去の呪縛から解放されると、まったく新しい世界が拓けます。学生と教師をハッピーにする協同学習の世界へ、一歩踏み出してみませんか。


3月18日(土) 日本英語教育史学会第262回研究例会
場所:真宗教化センターしんらん交流館会議室E
14:00~17:00
<研究発表>
惟任泰裕氏(神戸大学大学院)「旧制実業専門学校の英語入学試験問題」
<自著を語る>
中村捷氏(東北大学名誉教授)「古きをたずね、新しきを知る:中村捷編著『名著で学ぶ これからの英語教育と教授法』を素材に」
http://hiset.jp/


3月23日(木) 先コウ花火 with Friends 卒業ライブパーティー
場所:和歌山市土入のスタジオアイ
時間:未定


4月2日(日) 英語教育政策の問題点を学ぶ会
場所 エル大阪南
13:30~16:30 講演「英語教育政策の問題点について」(仮題)