希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

英語が「嫌い・苦手」な子なんていない!

ゼミの学生たちは衝撃を受けたようでした。

そして、感動していました。

10月24日のゼミの冒頭で、広島市早稲田中学校の胡子(えびす)美由紀先生の授業風景を見せたのです(「気づき合い学び合いで四技能を高める英語活動」ジャパンライム社のDVD)。

教室では始業前から、中学生たちが男女の別なく、実に活発に英語の学びを楽しんでいるのです。

一人残らず、全員がです。

不思議です。

僕はある日、胡子先生へのメールで「英語が嫌い・苦手な生徒に対しては、どんな指導をしているのですか?」と尋ねました。

それに対する先生の返答は次のようなものでした。

「英語が嫌い・苦手という生徒は私が教える生徒の中にはいない、というのが私の唯一の自慢です。」

「苦手という意識ではなく、上手に英語で表現できる子よりもちょっと時間がかかってしまうとか、英語で表現するや読んだり聞いたりすることは楽しいし大好き、でも定着に時間がかかってしまうといったように、子ども自身は捕らえています。(そういう考え方をするように導いていると言った方が適切なのでしょうか?)」

衝撃でした。

また、自分の生徒観・学習観の浅はかさを恥じました。

ゼミでは、その話をしてから、胡子先生の授業風景を見せたのでした。

学生たちの率直な感想は、ぜひ孫工(まごく)君の報告をご覧ください。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3