希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

日本英語教育史学会 第27回全国大会(広島大会)

9月10日に慶應義塾大学での「学習英文法」シンポジウムが終わったと思ったら、今度は9月17(土)-18日(日)に広島市県立広島大学で、日本英語教育史学会第27回全国大会が開催されます。

僕は17日(土)のシンポジウム「資料が語る広島の英語教育史」で、主に広島関係者の英語教科書と英語教授法研究について報告します。また、所蔵の資料を展示させて頂きます。

2日目の18日(日)には「英文法参考書の歴史」について発表します。
ああ、貧乏暇なしですね。(^_^;)

どなたでもご参加いただけますので、お待ちしております。


  期   日  2011年9月17日(土)・18日(日)

  会   場  県立広島大学 広島キャンパス 教育研究棟1(1175講義室,1179講義室)
           〒734-8558 広島市南区宇品東1-1-71  TEL:082-251-5178

  主   催  日本英語教育史学会
  後   援  広島市教育委員会
  協   賛  広島県教育委員会

  大会事務局  県立広島大学 庄原キャンパス 馬本研究室
           〒727-0023 広島県庄原市七塚町562
           TEL & FAX:0824-74-1725   E-mail:taikai@hiset.jp

  学会事務局  日本英語教育史学会 和誠堂文庫(河村和也)
           〒121-0011 東京都足立区中央本町 5‒10‒22
          TEL:090-3437-1703   FAX:03-3886-8804
            Websitehttp://hiset.jp/

大会プログラムは以下の通りです。
---

第1日  9月17日(土)  受付開始 13:00

開 会 式 13:30 ~ 13:40(1175講義室)     総合司会: 江利川春雄(和歌山大学

大会会長挨拶  赤岡 功(県立広島大学理事長)
学会会長挨拶  竹中 龍範(香川大学

総  会 13:40 ~ 14:10(1175講義室)
議長選出  活動報告  会計報告  会計監査報告  その他
授 賞 式 14:10 ~ 14:20(1175講義室)

特別企画 資料が語る広島の英語教育史(シンポジウムと資料展観)

シンポジウム 14:30 ~ 16:00(1175講義室)

パネリスト  竹 中 龍 範(香川大学
       江利川 春 雄(和歌山大学
       馬 本 勉(県立広島大学)(兼コーディネータ)

資 料 展 観  16:00 ~ 16:50(1179講義室)

懇 親 会  17:30 ~ 19:30(大学食堂)


第2日  9月18日(日)  受付開始 9:00

研究発表 *各発表は質疑応答を含めて25分間

<セッション① 戦後の英語教育史(1)> (9:30~10:20 第1室 <1175講義室>)
  司会: 河村 和也(拓殖大学・非常勤)

(1) 隈 慶秀(福岡県立明善高等学校
新制高校における英語学力評価:昭和20年代後期英語教育史

(2) 藤本 文昭(今治明徳高等学校)
国会で議論された「英語教育」について:発言内容から見えてくる問題点


<セッション② 戦前の英語教育史(1)> (9:30~10:20 第2室 <1179講義室>)
  司会: 竹中 龍範(香川大学

(1) 保坂 芳男(立命館大学
明治初期の小学校における英語教育:京都番組小学校の事例を中心として

(2) 山脇 野枝(神戸女学院大学大学院・院生)
明治期英語教科書の客観的分析の試み:プロテスタント系女学校に焦点を当てて

(10:20~10:35  休憩)


<セッション③ 戦後の英語教育史(2)> (10:35~11:55 第1室 <1175講義室>)
  司会: 佐藤 惠一(工学院大学・非常勤)

(1) 今野 鉄男(立正大学・非常勤)
昭和30年代初めの英語教育論:竹中治郎『英語教育と新教授法』及び斎藤美洲『英語教育』を読み返す

(2) 島岡  丘(筑波大学名誉教授・シニアプロフェッサー)
もう一つの大塚英語教室・『外語研』:東京教育大学文学部付属施設より筑波大学外国語センターへ

(11:25~11:30 休憩)


(3) 山田  豪(東京都立産業技術高等専門学校名誉教授)
訳読法から理念原則の翻訳へ:訓読の流れの訳読法依存からもう卒業してはどうか


<セッション④ 戦前の英語教育史(2)> (10:35~11:25 第2室 <1179講義室>)
  司会: 西  忠温(元 崇城大学

(1) 中村 賢一(賢勇スクール)
明治期に見る現代英語教育への教訓

(2) 田中 正道(広島大学名誉教授)
第六高等学校入学試験英語問題に挑む

(11:55~13:00 昼休み)


<セッション⑤ 英文法> (13:00~13:50 第1室 <1175講義室>)
司会:出来 成訓(神奈川大学名誉教授)

(1) 佐古 敏子(河合塾模試センター)
幕末期の英学に関する一考察:渋川敬直訳述『英文鑑』品詞論を素材として

(2) 江利川 春雄(和歌山大学
英文法参考書の歴史


<セッション⑥ 英文法・音声> (13:00~13:50 第2室 <1179講義室>)
  司会: 田邉 祐司(専修大学

(1) 渡辺 勉(拓殖大学
SVOCとは何か:adviseを出発点にして

(2) 杉内 光成(早稲田大学大学院・科目等履修生)・田邉 祐司(専修大学
日本英語音声教育史:S. R. Brownの発音指導法をめぐって

(13:50~14:00 感想記入・会場移動)

閉 会 式 14:00 ~ 14:15(1175講義室)

学会副会長挨拶  佐藤惠一(工学院大学・非常勤)