希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

映画インビクタスでのスピーチの魅力

1月24日で,今年度の大阪大学国語学部での僕の授業はすべて終わりました。

4限は教科教育法(英語)ですが,その前の3限では,英語以外の言語を専攻する学生に「英語」を教えています。

後期はすべて映画を使いました。
毎回,自分で教材を作るのはたいへんでしたが,それ以上に楽しいものでした。

どの映画の,どのシーンを切り取って教材にするかが腕の見せどころ。

本日回収した学生たちのアンケートでは,次のような映画の人気が高かったようです。

インビクタス
・塔ノ上のラプンツェル
アバター
タイタニック
・ゴースト(ニューヨークの幻
となりのトトロ(もちろん,英語版)
天空の城ラピュタ(英語版)
プラダを着た悪魔
 などなど・・・

今日は本当は「英国王のスピーチ」で格調高く授業を締めくくろうと思ったのですが,前回やった「塔ノ上のラプンツェル」があまりに良くて,またリクエストも多かったので,その後半をやりました。

すばらしい作品です。

さらに,まさに感動の名作がだったのがクリント・イーストウッド監督のインビクタス」(INVICTUS,2009年)でした。

主人公はネルソン・マンデラ。反アパルトヘイト闘争の罪で27年間の投獄の後に,黒人初の南アフリカ共和国の大統領となり,困難を極める中でも信念を貫き通し,南アフリカに平和をもたらしたマンデラを描いた伝記ドラマです。

イメージ 1

Invictusとは、マンデラが投獄中に心の支えにした詩の題名で、“征服されない”の意味。

僕もむかし,南アフリカアパルトヘイトに反対し,ネルソン・マンデラの釈放を要求する運動に加わっていました。

マンデラがついに釈放されたとき,みんなで大阪にお招きしました。
扇町プールでの歓迎集会は,いまだに目に焼き付いています。

映画の最初の方で,大統領に就任したマンデラが,旧政権の役人たちを集めて,「人種間の壁を越えて,ともに新生南アフリカを作ろう」と呼びかけるシーンがあります。

とても感動的なシーンであり,すばらしいスピーチなので,ここを教材にしました。↓

President Mandela’s Speech to staff members.

It’s good to see you.
Thank you for coming on such short notice.*
Some of you may know who I am.
I could not help noticing the empty offices as I came to work this morning, and all of the packing boxes.
Now, of course, if you want to leave, that is your right.
And if you feel in your heart that you cannot work with your new government, then it is better that you do leave, right away.
But if you are packing up because you fear that your language, or the color of your skin, or who you work for before**, disqualifies you from working here, I am here to tell you, have no such fear.
What is verby is verby. The past is the past. We look to the future now.
We need your help. We want your help. If you would like to stay, you would be doing your country a great service.
All I ask is that you do your work to the best of your abilities, and with good heart.
I promise to do the same.
If we can manage that, our country will be a shining light in the world.

*on short notice 知らされてすぐに
**who you work for before = 以前の白人政権の職員

ね,すばらしいでしょう!