希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

今後の講演・授業研究会などの予定

秋本番で、紅葉見物としゃれ込みたいところですが、明日16日(土)も午前中は関西教育学会の司会、午後は和歌山英語教育研究会、夜に関西空港から上京し、17日(日)は拓殖大学で日本英語教育史学会の論文審査委員会と研究例会。
翌月曜日は、東京から新幹線で滋賀県草津高校で公開授業研究会へ。

まさに「貧乏暇なし」です。(^_^;)
11月23日に迫った大学祭ライブの練習もできない・・・

という次第で、例によって備忘録を兼ねて、私が関係する当面の講演や授業研究会などの予定をお知らせします。

可能であれば、ぜひご参加ください。

○ 11月18日(月) 滋賀県草津高等学校 「英語」を核とする小グループ研修
~協同的・互恵的な学び合いで、高め合う授業の創造~学びのイノベーション
公開授業:13:30~(5限・6限)コミュニケーション英語Ⅰなど。
公開研究協議:15:30~16:50


○ 11月20日(水) 和歌山県立南部高等学校 協同学習を取り入れた研究授業
5限(13:30~)2年生園芸科 果樹 (谷口先生)、
6限(14:30~)1年生普通科 英語Ⅰ (宮本先生)
15:40~ 授業検討会等


○ 11月23日(金)和歌山大学祭 
12:30~13:00頃 僕らの教員ロックバンド「先コウ花火」のライブ(^_^;)


○ 11月24(日)・25日(月) 学部・大学院ゼミ秋合宿(有田川町清水)


○ 11月27日(水) 高槻市立第十中学校 平成25年度第3回公開研究授業
 協同学習を取り入れた公開授業
14:10~15:00 研究授業 理科 3年「過去の南海地震を探り、地震予知に活かす」
15:10~ 研究協議会


○ 11月29日(金) 和歌山高等学校英語研究会(和高英研)第3ブロック研修会
 和歌山県立日高高等学校会議室
14:00~16:00 講演とワークショップ:「英語教育、迫り来る破綻を乗り越えるために:競争から協同へ」(その後、質疑応答)


○ 11月30日(土)未来をひらく教育のつどい in 日高
和歌山県立紀央館高等学校 (和歌山県御坊市
9:00~15:30 外国語分科会 


○ 12月4日(水)和歌山県高等学校教育研究会英語部会第5ブロック研修会
場所:ホテル・サンかつうら 2階会議室 (和歌山県東牟婁郡那智勝浦町天満803-3)
13:30~15:00 講演とワークショップ 
「英語学習への意欲と学力を高める協同学習の取り入れ方」


○ 12月14日(土) 第7回英語教育総合学会シンポジウム『激動する日本の英語教育―「英語で授業」と「小学校英語教科化」の先に―』
場所:【阪大から変更になりました!】神戸女学院大学 デフォレスト館2F 208教室
   http://www.kobe-c.ac.jp/campuslife/cam_intro.html
特別講演 「小学校英語の問題をどう考え、行動すればよいのか」 大津由紀雄明海大学
小学校英語教育の歴史から学ぶ」 江利川春雄(和歌山大学
地殻変動する日本の英語教育―二つの道の収束に向けて―」 成田一大阪大学
「英語保育園の取り組み」 ウェイン・キム(キンダ―キッズ)
関西学院初等部の英語教育」 植松知奈美(関西学院初等部
「音声と文法を身体で繋ぐ児童向け指導法」 池亀葉子他2名(OBK児童英語講師自己研鑚の会)
全体討議
参加費:700円 茶菓子提供 懇親会:未定
詳細(講演概要など)は英語教育総合学会HP参照。(順次掲載します。)
  http://eigosoken.blog106.fc2.com/
一般の方の参加歓迎。直接会場にお越し下さい。駐車場はありません。
問い合わせ:事務局: orchid-e[@]kcc.zaq.ne.jp *[@]を@に変更してください。


○ 2014年 1月11日(土) 第21回鹿児島TEFL研究会研究発表大会
会場:鹿児島純心女子短期大学  27号館6F 大講義室(鹿児島市唐湊4丁目22-1)
研究発表 「協同学習が開く学びの新世界」13:20~14:50
当研究会メンバーが研究中の「鹿児島スタンダード」を活用しつつ,「協同学習」を目指して生徒同士の学び合いを英語の授業へ取り入れた指導事例・研究発表を行います。
記念講演(江利川春雄) 15:05~16:45
演題「意欲と学力を高める協同学習のすすめ」*ワークショップ形式による講演です。
参加申込:12月4日(水)までに下記アドレスにアクセスし,申し込んでください。
 https://sites.google.com/site/galileotefl/

○ 1月22日(水)和歌山県かつらぎ町教育委員会主催研修会
 13:30~14:50 実践交流
 15:00~16:30 講演とワークショップ「学力と人間関係力を高める協同学習の進め方」


*他にも何かあったような・・・