ゼミ通信 La La La 2011年度第7号
ゼミ通信 La La La 2011年度第7号をお送りします。
担当の一之澤さんに感謝。
担当の一之澤さんに感謝。
中西さんの模擬授業は、この1年間の成長を感じました。えらい。
続いて、プロジェクト研究の中間発表が始まりました。
自分たちで英語教育に関する研究課題を設定し、自分たちで研究して成果を発表する。
自律学習者になるための一歩です。
自律学習者になるための一歩です。
パワーポイントを巧みに使って、秀逸のプレゼンでした。
内容もですが、熱い意欲を感じさせてくれた点が特に良かったです。
次回も楽しみです。
内容もですが、熱い意欲を感じさせてくれた点が特に良かったです。
次回も楽しみです。
6月3日(金)には、来年度に大学院に入りたいという4回生お2人が、大学院のゼミに参加してくれました。
テーマは中学校におけるライティング指導の現状と課題。
しのぶさんの良く準備された報告をもとに、議論が白熱しました。
テーマは中学校におけるライティング指導の現状と課題。
しのぶさんの良く準備された報告をもとに、議論が白熱しました。
4回生の2人は、ともに経済学部に所属しておられ、うち1人は他大学です。
英語教育研究には社会科学的な視点も大事です。
大いに期待しています。
大いに期待しています。
