希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

協同学習に対する大学生の意見(その1)

前回は協同学習に対するアンケートを紹介し,「グループでの授業は楽しかった」「グループでの授業は効果的だ」に対しては,ともに全員が「そう思う」「ややそう思う」と回答したことを紹介しました。

アンケートの最後には,「グループによる協同学習について、良いところ、改善すべきところなどを自由に書いて下さい」という自由記述欄がありましたので,そこに記された意見をそのまま紹介しましょう。
今後に役立つ意見がたくさん述べられています。感謝!

とりわけ,一人ひとりの責任分担を明確にし,「ただ乗り」的な依存をしないようにすることが大切だと改めて思いました。

受講者は英語の教員免許を取得しようとしている教育学部の学生で,ほとんどが2回生です。

なお,ディベートのあとで記入してもらったので,その余韻が残っている記述もあるようです。
掲載の順番は回収順(順不同)で,2回に分けて全員分を紹介します。

ただし,明日からは和歌山県有田川町でゼミ合宿ですので,続きは6日以降になります。(^_^;)

ゼミの学生たちは,有田川の清流での川遊び,そうめん流し,鮎のつかみ取り,スイカ割り,二川温泉入浴,BBQ,花火大会,ホタル狩り,星空観察など,実に盛りだくさんの計画を盛り込んでいます。
あ,それと学習も。特に4回生は教採や大学院入試用の勉強道具を持って行くそうです。

さて,協同学習についてのコメントです。

Oさん
「自分一人で考えることの何倍もの意見や理由,見方を知ることができる思います。ゲーム感覚でやれば楽しさも増すし,終わったとき,クリアしたときの喜びも何倍も大きいものになると思います。この授業でグループ学習を何回もやってみて,グループの人たちにめぐまれたとも思うのですが,いろいろなことを学べたし,考え方や見方が広がったように感じます。学習の内容を考えたり,ディベートをしたり,難しかったり,準備が大変だったものもたくさんあったけど少しは貢献できたかな,成長できたかなと思います。
一人一人がしっかり考えて準備をして意見を言うことがすごく大切だと思います。」

Mさん
「自分だけでは気づくことができなかったことも,グループの皆と一緒に考えることで気付くとができる。話し合って出した意見・考え方の方が,より中身が固まっているし,その過程で理解も深めることができるという点でも良いと思います。コミュニケーションの力もつけることができるという点も,とても良いと思います。そして,グループ学習は楽しい!楽しみながら学習できるという点も良いと思います。」

Aさん
「自分では正しいと思っていても案外まちがっていたり,いろいろ考えがあることに気付けるところがとても良いと思いました。協同学習は "気付く" ことがたくさんある活動だと思いました。しかし,みんなが全力で取り組まなければだれてしまうと思いました。」

Sさん
「グループで協力して学習できるので,モチベーションを保ったまま取り組みが行えるので良いと思いました。」

H君
「グループによる学習は,自分の意見だけでなく,他人の意見を取り入れたり,また,他人の意見やアドバイスから視点を変えることで,新たな意見を得ることだができてよかったと思います。」

T君
「グループで考えることで信頼関係が生まれるし,新しい友だちを作ることができる。また,協力して作業することの楽しさを味わえる。改善すべき点としては,みんなだらけていたら,何も進まなかったり,人任せになることが多いということだ。」

Nさん
「(良いところ) 自分では考えつかなかった意見を知ることができる。話し合うことで新しい意見が出てくる。」

O君
「色々な意見や,考え方が知れて,とてもいい刺激になりました。連携が上手くいけば,ものすごい力を発揮するが,上手くいかないと何もかもがだめになるのが,グループワークの特徴だと思いました。」

Yさん
「グループ学習では,自分が見えてなかった視点が広がり,とても良かったです。
また,グループに一体感が出て,授業中眠くならなかったし,毎週の楽しみでした。」

W君
「情報交換・協力をすればするだけ,効果が出るのでとてもいいと思います。
だが,全員ががんばらないとダメだということも学びました。」

U君
「楽しく学び合うことができました。
班の中で皆楽しく,仲良くなることができた!」

Uさん
「協同学習によってより高いレベルに到達できるのは良いと思う。でもその意識が低ければ,仲間に任せればいいやとも思えてしまうところはデメリットかな,と思いました。」

(つづく)