希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

プロジェクト研究発表で前期のゼミが終了

本日で7月は終わり。 きょうは大阪の鳳中学校と同校区の小学校の先生たち計120人ほどの前で,「聞き合い・認め合い・高め合う協同学習のすすめ方」と題してお話ししてきました。 猛暑のなか,研修に励む先生方には本当に頭が下がります。また,小中連携の活…

永嶋大典『蘭和・英和辞書発達史』(1970)の魅力

学生たちとの自主学習会で,豊田實の名著『日本英学史の研究』(岩波書店,1939,千城書房の新訂版1963)を読むことは前回述べました。 第1回目は,第1部「語学」の第1章「英和及び和英辞書の発達(明治二十一年まで)」です。 昨日,改めて読み直してみま…

豊田實『日本英学史の研究』を学生と読む

猛暑の中,前期の授業が終わりました。 7月28日(土)の和歌山英語教育研究会でのシンポジウム「和歌山発!英語教育の未来」も盛会のうちに終了しました。 登壇いただいた4氏と,難しいコーディネーター役を完璧にこなした戸川指導主事に感謝します。 それ…

原子力ムラで固めた規制委員会人事(案)に反対します!

タンポポ舎のメルマガより転載いたします。【TMM:No1532】 「転送歓迎」とのことですので,みなさんも拡散してください。 政府は3.11から何も学んでいないのでしょうか。 よりによって,原子力ムラの大物(元原子力委員会委員長代理・元日本原子力学会会長)…

LTD話し合い学習法をバージョンアップ

7月23日のゼミでは,前回に引き続き,協同学習の一種である「LTD話し合い学習法」をどうバージョンアップするかについて全員で議論しました。 名古屋大学大学院に進学しているK君も参加してくれ,嬉しい限りでした。 かなり具体的な改善案が決まりました。 …

高校教員の8割,「教育行政が学校現場の状況を把握していない」

7月22日(日)に大阪大学で開催された第3回英語教育総合学会は,参加者124名という昨年7月の117名を越える盛会となりました。 ハンドアウトが足りなくなったり,椅子が足りなくなったりと嬉しい悲鳴でした。 僕は「やる気にさせる協同学習」というテ…

LTD話し合い学習法の進化形を模索

前期のセメスターもほぼ終わり。 振り返る時期になりました。 前期のゼミでは,日本語と英語のテキストを使って,協同学習の一種である「LTD話し合い学習法」を主に実践し,その成果と課題を検証してきました。 主な成果は, ・テキストを深く読み,事前に意…

19万アクセスの御礼

本ブログのアクセスが19万を突破しました。 皆様との交流がとても楽しいです。 次はいよいよ20万アクセス。 末永くよろしくお願い申し上げます。 <m(_ _)m> なお,研究社より新刊の大津由紀雄編著『学習英文法を見直したい』が届きました。 書店に並…

政官財から無視される怒り,再稼働で臨界点に達した

7月から給料が不当に1割カットされた。 2004年の国立大学法人化で,合意なく一方的に国家公務員身分を奪われた。 なのに,今度は国家公務員並みに給料を1割カットするという。 給料を不当にカットし,増税し,なのに,なぜ新幹線を新たに作るのだ,野田! …

松村幹男著『別冊 私の歩んだ軌跡ー英学史論考集ー』

まずは,本題に入る前に,本日(7月16)日に大江健三郎さんらの呼びかけで東京で開催された「さようなら原発10万人集会」に,なんと17万人もの人が集まったとの朗報を。 http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071601001665.html 呼び掛け人の一人、音楽…

松村幹男先生の『私の歩んだ軌跡』(私家版)

2011年7月23日に80歳で逝去された松村幹男先生(広島大学名誉教授)の1周忌が近づいてきました。 そんな折に,奥様の松村惠美子様より,3人のお子様と一緒に編纂された『私の歩んだ軌跡ー英語教育への道ー』(全84ページ)と『別冊 私の歩んだ軌跡ー英学史…

戦争と平和を考える夏の特集番組2012

メーリングリスト経由で「戦争と平和を考える夏の特集番組2012年」が送られてきました。 「転送・転載どうぞ」とのことですので,みなさんも転送・転載どうぞ。 ☆戦争と平和を考える夏の特集番組2012 8/5 日本テレビ(深夜0:50) ドキュメント…

「授業は英語で行う」考

来年度から施行される高校の新学習指導要領には,「授業は英語で行うことを基本とする」という暴論が盛り込まれている。 文科省から「授業は英語で行った方が教育効果が高い」とする実証データは示されていない。 なら,せめて歴史から学んでほしい。 そこで…

7月22日,阪大で第3回英語教育総合学会

7月22日(日)に大阪大学で開催される第3回英語教育総合学会が近づいてきました。 最終的なプログラムができましたので,ご紹介します。 ぜひ,お越しください。 第3回英語教育総合学会 日時:7月22日(日)13:00-17:30 場所:大阪大学大学院言語文化研究…

最近の政府・文科省関係の文書に見る「協働学習」

最近の政府や文科省関係文書を読むと,「協働学習」とか「協働的な学び」という表現をよく目にするようになった。 協同学習(協同学習)は,野党から与党の地位に就いたのか。 例を挙げてみよう。(強調は江利川) ① 2010年6月に閣議決定された政府の「新成…

iPhoto 9.3へのバージョンアップでトラブル

6月初め,アップル・コンピュータ内蔵のiPhotoのバージョン9.3へのアップデートがトラブルを起こし(全世界が受難か?),約8年分の4万枚以上の画像にアクセスできなくなりました。 研究データも満載。締切が迫っている原稿の資料も入っています。 僕は新…

和歌山英語教育研究会7月シンポジウム

2012年度第2回和歌山英語教育研究会のお知らせ 日時:7月28日(土) 14:00~16:30 会場:和歌山大学教観光学部棟 T-101 (和歌山大学 交通アクセス) http://www.wakayama-u.ac.jp/access.html (キャンパスマップ) http://www.wakayama-u.ac.jp/c-map.htm…

LTD話し合い学習法を原書で学ぶ(その2)

7月2日のゼミは,「LTD話し合い学習法」の元祖的文献であるWilliam Fawcett Hill's Learning Through Discussion: Third Editionを,LTD話し合い学習法の手法を使って討論形式で読み解きました。 今回は第2回目で,Chapter 2を扱いました。 20ページ以上…

岐阜の学会(番外編)

6月30日・7月1日,第42回中部地区英語教育学会岐阜大会。 ちゃんと学んだことは前回のブログで証明済みですよね。 学会のもう一つの楽しみは,「アフター学会」です! で,学会の合間に院生・卒業生と岐阜の街を散策しました。 まずは,金華山の上に鎮座まし…

中部地区英語教育学会岐阜大会の収穫

6月30日・7月1日,第42回中部地区英語教育学会岐阜大会に行って来ました。 収穫は大。 大いに充電されました。 (1)プロジェクト「協同学習を取り入れた英語授業」の立ち上げ 3年計画の中部地区英語教育学会課題別研究プロジェクトとして承認されました。 …