希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

2016-01-01から1年間の記事一覧

自立学習者を育てる「教えない授業」

6月25日(土)は、三重県鈴鹿市の鈴鹿医療科学大学で開催された中部地区英語教育学会三重大会に。 問題別討論会の「アクティブ・ラーニングと英語教育」は大盛況でレジュメが足りなくなるほど。 翌26日(日)は英語授業研究学会関西支部 第27回春季研究…

協同学習で題材論を深める

協同学習で一番危険なことは、単なる「指導技術」だと思い込むことです。 より広い(あいまいな)概念であるアクティブ・ラーニングもそうです。 大事なことは、「どんな子どもたちに育てるか」という理念や哲学をしっかり持つことであり、そのために仲間同…

若林俊輔『英語は「教わったように教えるな」』の凄さ

若林俊輔先生の論文集『英語は「教わったように教えるな」』が6月18日に発売になります。 一足先に版元の研究社から送られてきましたので、感謝を込めてご紹介します。 まず、表紙がいいです! 「俊輔トーク」が聞こえてきそうです。 若林俊輔先生(1931ー2…

オキシトシンを出す「部活のような授業」を

去る6月1日のNHK「ためしてガッテン」では「痛み&認知症に効く!「癒やしホルモン」の驚きパワー」と題して、脳内物質オキシトシンの驚くべき効果を特集していた。 僕は以前からオキシトシンに注目しており、協同学習に関する講演などでは、いつもマクラ…

協同学習による授業プラン作り

5月26日のゼミでは、協同学習を取り入れた授業プランの作り方について研究・議論し、さらに実際の授業実例から学びました。 参考にさせていただいたのは、上山晋平先生の新著『英語教師のためのアクティブ・ラーニング』(明治図書)に掲載されている授業…

『英語と日本軍』への書評に感謝(3)

拙著『英語と日本軍:知られざる外国語教育史』(NHKブックス)に関しては、「日本経済新聞」2016年4月10日、学研『歴史群像』6月号などで好意的な書評・紹介をいただき、感謝しております(既報)。 このたび、月刊誌『新潮45』6月号で、評論家の稲垣真澄…

協同学習の模擬授業+新英研和歌山支部総会・例会+和英研総会・例会

盛りだくさんの情報をお届けします。 まず、5月19日のゼミ紹介。 僕が行く前に、すでに学生たち(院生を含む)は自主的に模擬授業演習を行っていました。 協同学習を取り入れた授業実践です。 たくさんのコメント(ダメ出しも)をもらいながら、着実に力…

5月28日(土)和歌山英語教育研究会

2016年度第1回和歌山英語教育研究会のご案内です。 今回は「英語教育達人セミナー」でも著名な大阪の上本晋之先生です。 私も今年1月に実際に授業を拝見しましたが、まさに名人芸です。 どうぞ、この機会をお見逃しなく! 日時:5月28日(土)13:00~16:3…

60万ヒットの御礼と今後の予定

ふと気がついたら、私のブログが60万ヒットに達していました。 こうして多くの皆さまと交流できますことが、とても嬉しく、また感謝しております。 これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、昨日も「今後の学校訪問や講演計画などを教えて下…

協同学習を取り入れた模擬授業演習(1)

5月末から教育実習に行く学生もいるなか、ゼミでは模擬授業演習を開始しました。 もちろん、アクティブ・ラーニングの中でも最もディープな「協同学習」を取り入れることが条件です。 頭ではわかっているつもりでも、いざ自分の授業の中に協同学習を効果的…

協同学習による模擬授業演習へ

ゼミでは、協同学習に関する基礎理論を2回にわたってLTD話し合い学習法で学びました。 ゼミ報告にもあるように、2回目ともなると、討論もかなり円滑になりました。 これにて、ひとまず理論編を終わり、模擬授業で実践的に検証していきます。 事後にはかな…

『歴史群像』6月号の新刊紹介に感謝

学研の雑誌『歴史群像』2016年6月号の「新刊紹介」の冒頭で、1ページを割いて拙著『英語と日本軍:知られざる外国語教育史』(NHKブックス)の紹介と、著者インタビューを掲載してくれました。 題して「幕末の海防から日米安保まで 語学教育からみる日本近…

5月14・15日、日本英語教育史学会東京大会

日本英語教育史学会第32回全国大会 (東京大会)が、下記の要領で開催されます。 僕は5月15日(日)に「アジア・太平洋戦争期における文部省と陸海軍の外国語教育政策」と題して発表します。 ぜひ、ご参加ください。 期日 2016年5月14日(土)・15日(日) 会場 …

5月4日、神戸英語教育学会

本年度の神戸英語教育学会が迫ってきました。 今年は、私のところの院生も2人発表してくれます。 ぜひ、ご参加下さい。 神戸英語教育学会第19回研究大会 日時:2016年5月4日(水・祝日) 場所:神戸市勤労会館 402研修室 (神戸三宮駅から東へ徒歩5分 神…

LTD話し合い学習法演習とプロジェクト研究

4月21日(木)は、第2回のゼミ。 まず、4月22日が誕生日の4回生・島崎君をサプライズでお祝いしました。 島崎君の驚く顔と、みんなの笑顔があふれ、あたたかい雰囲気に包まれました。 今回のゼミ内容は以下の通りです。 ①模擬授業の実施予定 ②プロジ…

ゼミ始動!

4月14日、本年度のゼミ(英語教育)が始動しました。 初回は、今期の計画を決めたり、それぞれの役割分担を決めたりしました。 4回生によれば、「メンバー全員が自分から何かしようという姿勢が見られ良かったですね」とのこと。 今期は以下の3点を重点…

ゼミ新歓合宿の報告

4月3・4日、和歌山県有田川町で今年もゼミ(学部+大学院)の新歓合宿を開催しました。 入学・進級を祝福するかのような満開の桜。 二川ダム周辺の桜並木は、いつ見ても感動します。 ダッチオーブンによる鶏の丸焼きも大好評でした。 合宿は究極の協同学習…

『英語と日本軍』への日経新聞の書評に感謝

「日本経済新聞」の2016年4月10日号の書評欄で、拙著『英語と日本軍:知られざる外国語教育史』(NHKブックス)を取り上げていただきました。 「戦争に影響した外国語教育」というタイトルです。 書評者は明記されていませんが、深く感謝申し上げます。 一部…

ゼミ新歓合宿

今年も和歌山県有田川町で恒例のゼミ新歓合宿を開催しました。 新3回生は3人、新院生は3人でした。 見ず知らずの人たちが、一緒に行動し、食事を作り、温泉に入り、談笑する。 すると、あっという間に「チーム」に変身します。 いつもながら、合宿は究極…

「戦後英語教育政策史へのアプローチ」

3月20日、大阪あべのハルカス23階(四天王寺大学サテライト)で日本英語教育史学会研究例会が開催されました。 高層の大阪市立大学医学部付属病院が眼下に見えるのですから、すごいですね。 佐藤惠一副会長による「英語教育史入門セミナー」は、旧「満州」に…

新著『英語と日本軍:知られざる外国語教育史』(NHKブックス)

新著『英語と日本軍:知られざる外国語教育史』(NHKブックス、本体1400円)の見本本が届きました。 また新しい子どもが産まれたようで、とても嬉しいです。 →Amazon それにしても難産でした。 研究開始から15年かかり、これまでのどの本よりも苦労しました…

戦後英語教育史の発表とELEC春期講習

ブログの更新は久しぶりです。 Facebookにシフトしているせいもありますが、なによりも3月末に出す『英語と日本軍:知られざる外国語教育史』(NHKブックス1238)に追われていました。 やっと一息つくと思いきや、次の本の執筆に加え、日本英語教育…

本年度の授業終了!

2015年度の授業がすべて終了しました。 あとは、定期試験に入試に各種会議、そして研究会に、「4人組」の飲み会・・・ 4回生は卒業まであと2カ月を切りました。 ゼミに入った頃から比べると、なんとたくましくなったこと。 この1月は(も?)、僕自…

2月6日(土)和英研「海を渡った和歌山県人―移民をめぐる渡航前教育―」

2015年度第3回和歌山英語教育研究会のお知らせ 標記研究会を、下記の通り開催します。 関心のある方なら、どなたでもご参加いただけます。ぜひ、ご参加くださいますようお願い申しあげます。 2015年度第3回和歌山英語教育研究会 日時:2016年2月6(土) 14:…

新春初ゼミのご報告

以前の大学なら、1月は10日頃までのんびりできたのですが、昨今は授業時間数の確保とやらで、大阪大学では5日から、和歌山大学では6日から授業開始でした。 小学校より早いスタート・・・ ということで、今年の初ゼミは1月8日。 今年の抱負を各自に語っ…

新著『世界と日本の小学校の英語教育――早期外国語教育は必要か』発売

2015年12月末に、西山教行・大木 充編著『世界と日本の小学校の英語教育――早期外国語教育は必要か』(明石書店、3456円)が出ました。 僕も「第6章 歴史の中の小学校英語教育」を担当しました。 次期学習指導要領で早期化・教科化が計画されている小学校の英…

明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 2016年元旦 江利川 春雄