希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『学習英文法を見直したい』近日発売!

いわゆる「コミュニケーション重視」のもとで軽視されてきた学習英文法。 しかし,英語とは大きく言語体系が異なる日本語という海で暮らす日本人にとって,英文法はどのような意義があるのか,どう学ぶべきなのか。 そうした問に答える本が,7月23日に刊行…

この土日は第42回中部地区英語教育学会岐阜大会

久しぶりの岐阜です。 学生・院生と行って来ま~す! 第42回中部地区英語教育学会岐阜大会 1.期日:6月30日(土)・7月1日(日) 2.会場:じゅうろくプラザ JR岐阜駅直結・岐阜市文化産業交流センター 〒500-8856 岐阜市橋本町1丁目10-11 058-262-0150(…

大谷泰照著『時論 日本の異言語教育―歴史の教訓に学ぶ―』を推薦します

大谷泰照先生が,このたび『時評 日本の異言語教育―歴史の教訓に学ぶ―』(英宝社,本体3,000円)を上梓されました。 大谷先生が実に40年以上にわたって書き続けてこられた珠玉の異言語教育論が,時評と書評を中心に,このように見事な1本にまとまって公刊さ…

猫三朗さんの新曲「君の歌が流れている」

前回の記事のコメント欄にもあるとおり,猫三朗さんから新曲「君の歌が流れている」が届きました。 政権交代の理想も期待を裏切って,財界や自民の保守派に尻尾をふる野田首相周辺を風刺している歌だと勝手に解釈しています。 歌も演奏も歌詞も,とても素晴…

6.22 首相官邸前で4万5千人が原発再稼働反対デモ

2012/06/22大飯原発再稼働抗議に45000人!紫陽花革命@首相官邸前 野田首相は恥を知るべきだ。 責任もとれない無責任な首相が,安全性がまったく担保されていない大飯原発の再稼働を「決定する」というこの国の悲劇。 国民の怒りも頂点に達しようとして…

神戸港に英語学校を設立(明治12年)

すごい雨でしたね。 和歌山市では和田川が氾濫し,周囲6㎏圏内が水に浸かっています。お見舞い申し上げます。 私の地域では被害はありません。 さて,レアな資料が届きした。 1879(明治12)年に,兵庫県令が神戸港に英語学校の設立を認可した公文書です。 …

「日本人の英語学習史から学ぶ」(最終回)

「日本人の英語学習史から学ぶ」の第7回,最終回です。 と,その前に,またも原発問題で腹の立つことが。 僕のFacebookから引用します。 再稼働の大飯原発で早くもトラブル。なのに公表は13時間後。相変わらずの事故・トラブル隠し体質。どこが「特別監視体…

「日本人の英語学習史から学ぶ」(6)

「日本人の英語学習史から学ぶ」の続きをお送りします。 その前に,今朝の朝日新聞によれば,昨年の福島原発事故直後の3月17~19日に,米エネルギー省が飛行機で放射能測定を行い,その貴重なデータをただちに日本政府(外務省)に送っていたにもかかわらず…

「日本人の英語学習史から学ぶ」(5)

久しぶりに,「日本人の英語学習史から学ぶ」の続きをお送りします。 その前に,大飯原発の再稼働を決めた野田め政権に強く抗議します。 原発に関する知識も判断能力も節操もない人間が,まともな安全対策もとらず(とれるはずもないのですが),一国のエネ…

英語科における協同学習の導入法を探る(ゼミ報告)

6月11日のゼミでは,小学校外国語活動を含む日本の英語教育において協同学習をどう導入するかに関する様々な論文を読み進めました。 とは言っても,この日僕は和歌山県立高校で講演を頼まれていましたので,ゼミは学生たちが自主的に始めていました。 で…

哀悼 原田正純先生

本日の朝刊を見て,深い悲しみに包まれました。 水俣病研究の第一人者である原田正純先生が,6月11日にご逝去されたとの悲報に接したからです。 原田先生には学生時代を含め,何度かお目にかかりました。 飾らない人柄。ひょうひょうとしていながら,強靱な…

18万ヒットのお礼を込めて

日曜日の深夜に九州から3日ぶりに戻りました。 本日(月曜日)は地元の高校の2年生(280人)を対象にしたキャリア・進路支援に関する講演を依頼され,大学の英語教育とはどんなものかをお話ししてきました。 体育館にズラリと座った高校生を前に50分講演し…

筆記体が消える?!

「エッ! 今の子は筆記体を知らない?」 こう題した記事が,「読売ファミリー」6月6日号に掲載されました。 実は,この問題に関しては,同紙の南真由美記者が先月私の研究室に来られ,丹念に取材されたのです。 幕末に日本で初めて作られた英語の本は,『諳…

6月10日(日)ETV特集で河川の放射能汚染を放映

ETV特集『ネットワークでつくる放射能汚染地図6 川で何がおきているか』 6月10日(日)夜10時から(59分)、NHK-Eテレ 6月17日(日) 午前0時50分 再放送 京都大学の試算によると,一日当たり1700億ベクレルの放射性物質が阿武隈川を…

「日本人の英語学習史から学ぶ」(4)

5月27日(日)に開催された日本英文学会第84回全国大会のシンポジウム「英語の学び方再考:オーラル・ヒストリーに学ぶ」で私が発表した「日本人の英語学習史から学ぶ」のハンドアウトを解説付きでお示しします。第4回です。 英語学習の方法(How)は目的(Wha…

英語文献でLTD学習法を深める

6月4日のゼミは,LTD話し合い学習法の元祖的文献というべき William Fawcett Hill's Learning Through Discussion: Third Edition を使ってLTD話し合い学習法を行いました。 今回はIntroductionとChapter 1でしたが,ほとんどの人がよく下読みしてきたので,…

「日本人の英語学習史から学ぶ」(3)

5月27日(日)に専修大学生田キャンパスで開催された日本英文学会第84回全国大会のシンポジウム「英語の学び方再考:オーラル・ヒストリーに学ぶ」で私が発表した「日本人の英語学習史から学ぶ」のハンドアウトを一部解説付きでお示しします。第3回です。 …

「日本人の英語学習史から学ぶ」(2)

リクエストもありましたので,5月27日(日)に専修大学生田キャンパスで開催された日本英文学会第84回全国大会のシンポジウム「英語の学び方再考:オーラル・ヒストリーに学ぶ」で私が発表した「日本人の英語学習史から学ぶ」のハンドアウトを一部解説付きで…