希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

#大学

ゼミの秋合宿

燃えるような紅葉の中、和歌山県有田川町で、今年もゼミの秋合宿を行いました。 温泉に入り、一緒に料理を作り、囲炉裏を囲んで食べ、飲んで談笑。 雰囲気はまさに「学びの共同体」です。 それにしれも、美しいもみじの紅葉でした。

協同学習の理論と実践を広げるために

新学習指導要領で注目されるアクティブ・ラーニング。 その中でも、最も深い学びをもたらすのが協同学習です。 とはいえ、教師主導による講義解説型の授業に慣れ親しんてきた人にとって、協同学習への転換は容易ではありません。 ですから、教員養成段階での…

11月23日(水)は新英研和歌山&和英研の例会

11月23日(水)は勤労感謝の日ですが、和歌山大学で午前と午後に2つの研究会があります。 午前10時から新英語教育研究会和歌山支部の例会、午後2時から和歌山英語教育研究会の例会です。 新英語教育研究会和歌山支部例会 日時 11月23日(水)10:00~12:0…

11月26日、日本英語教育史学会で若林俊輔先生を語り合いましょう。

日本英語教育史学会 第260回 研究例会のご案内 日 時: 2016年11月26日(土)14:00~17:00 (※今回は第4土曜日の開催です。) 会 場: 東京電機大学 東京千住キャンパス(東京都足立区千住旭町5番) 2号館10階 21005教室(※前回7月例会の教室と異なります…

胡子美由紀先生の授業から学ぶ(ゼミ通信)

後期のエリゼミ(和歌山大学教育学部英語教育ゼミ)は順調に進んでいます。 学生たちに実践的な英語指導力をつけてもらうために、胡子美由紀先生のDVDや著書から大いに学ばせていただいております。 それにしても、すごい授業です。 協同学習を取り入れた英…

アフリカ・ベナン通信2

青年海外協力隊員として、西アフリカのベナン共和国で活動しているゼミ生の藤田恵奈さんより、「ベナン通信」第2報が届きました。 第1報は↓ http://blogs.yahoo.co.jp/gibson_erich_man/37395417.html 本来は小学校教育の支援活動なのですが、長い夏休みの…

和歌山の清流で夏合宿

9月に入り、朝夕は秋の気配が感じられるようになりました。 そんな時季にちょっと遅くなりましたが、8月に実施したエリゼミ夏合宿の様子をご紹介します。 和歌山県有田川町「山荘アオ」を借り切って、そうめん流し、清流・有田川でのイカダ遊び、メロン割…

エリゼミBBQ大会から夏合宿へ

夏本番です! 夏を楽しまない手はありません。 エリゼミでは、7月に海辺でバーベキュー大会。 8月は有田川の山の清流で夏合宿です。 とはいえ、夏合宿は3年ぶり。 前回の夏合宿は、なんと2013年8月でした。 この時期はクラブの合宿などが重なり、日程調…

和歌山大学は教員就職率全国1位!

7月に入り、教員採用試験がスタートしました。 遅くまで残って勉強している学生たちの後ろ姿を見ると、ぜひ合格してほしいと心から願わずにはいられません。 さて、私が務める和歌山大学教育学部は「教員就職率全国1位」です。 学生も教員も、真面目に一生…

協同学習で題材論を深める

協同学習で一番危険なことは、単なる「指導技術」だと思い込むことです。 より広い(あいまいな)概念であるアクティブ・ラーニングもそうです。 大事なことは、「どんな子どもたちに育てるか」という理念や哲学をしっかり持つことであり、そのために仲間同…

オキシトシンを出す「部活のような授業」を

去る6月1日のNHK「ためしてガッテン」では「痛み&認知症に効く!「癒やしホルモン」の驚きパワー」と題して、脳内物質オキシトシンの驚くべき効果を特集していた。 僕は以前からオキシトシンに注目しており、協同学習に関する講演などでは、いつもマクラ…

協同学習の模擬授業+新英研和歌山支部総会・例会+和英研総会・例会

盛りだくさんの情報をお届けします。 まず、5月19日のゼミ紹介。 僕が行く前に、すでに学生たち(院生を含む)は自主的に模擬授業演習を行っていました。 協同学習を取り入れた授業実践です。 たくさんのコメント(ダメ出しも)をもらいながら、着実に力…

協同学習を取り入れた模擬授業演習(1)

5月末から教育実習に行く学生もいるなか、ゼミでは模擬授業演習を開始しました。 もちろん、アクティブ・ラーニングの中でも最もディープな「協同学習」を取り入れることが条件です。 頭ではわかっているつもりでも、いざ自分の授業の中に協同学習を効果的…

協同学習による模擬授業演習へ

ゼミでは、協同学習に関する基礎理論を2回にわたってLTD話し合い学習法で学びました。 ゼミ報告にもあるように、2回目ともなると、討論もかなり円滑になりました。 これにて、ひとまず理論編を終わり、模擬授業で実践的に検証していきます。 事後にはかな…

5月14・15日、日本英語教育史学会東京大会

日本英語教育史学会第32回全国大会 (東京大会)が、下記の要領で開催されます。 僕は5月15日(日)に「アジア・太平洋戦争期における文部省と陸海軍の外国語教育政策」と題して発表します。 ぜひ、ご参加ください。 期日 2016年5月14日(土)・15日(日) 会場 …

5月4日、神戸英語教育学会

本年度の神戸英語教育学会が迫ってきました。 今年は、私のところの院生も2人発表してくれます。 ぜひ、ご参加下さい。 神戸英語教育学会第19回研究大会 日時:2016年5月4日(水・祝日) 場所:神戸市勤労会館 402研修室 (神戸三宮駅から東へ徒歩5分 神…

LTD話し合い学習法演習とプロジェクト研究

4月21日(木)は、第2回のゼミ。 まず、4月22日が誕生日の4回生・島崎君をサプライズでお祝いしました。 島崎君の驚く顔と、みんなの笑顔があふれ、あたたかい雰囲気に包まれました。 今回のゼミ内容は以下の通りです。 ①模擬授業の実施予定 ②プロジ…

ゼミ始動!

4月14日、本年度のゼミ(英語教育)が始動しました。 初回は、今期の計画を決めたり、それぞれの役割分担を決めたりしました。 4回生によれば、「メンバー全員が自分から何かしようという姿勢が見られ良かったですね」とのこと。 今期は以下の3点を重点…

ゼミ新歓合宿の報告

4月3・4日、和歌山県有田川町で今年もゼミ(学部+大学院)の新歓合宿を開催しました。 入学・進級を祝福するかのような満開の桜。 二川ダム周辺の桜並木は、いつ見ても感動します。 ダッチオーブンによる鶏の丸焼きも大好評でした。 合宿は究極の協同学習…

ゼミ新歓合宿

今年も和歌山県有田川町で恒例のゼミ新歓合宿を開催しました。 新3回生は3人、新院生は3人でした。 見ず知らずの人たちが、一緒に行動し、食事を作り、温泉に入り、談笑する。 すると、あっという間に「チーム」に変身します。 いつもながら、合宿は究極…

「戦後英語教育政策史へのアプローチ」

3月20日、大阪あべのハルカス23階(四天王寺大学サテライト)で日本英語教育史学会研究例会が開催されました。 高層の大阪市立大学医学部付属病院が眼下に見えるのですから、すごいですね。 佐藤惠一副会長による「英語教育史入門セミナー」は、旧「満州」に…

本年度の授業終了!

2015年度の授業がすべて終了しました。 あとは、定期試験に入試に各種会議、そして研究会に、「4人組」の飲み会・・・ 4回生は卒業まであと2カ月を切りました。 ゼミに入った頃から比べると、なんとたくましくなったこと。 この1月は(も?)、僕自…

2月6日(土)和英研「海を渡った和歌山県人―移民をめぐる渡航前教育―」

2015年度第3回和歌山英語教育研究会のお知らせ 標記研究会を、下記の通り開催します。 関心のある方なら、どなたでもご参加いただけます。ぜひ、ご参加くださいますようお願い申しあげます。 2015年度第3回和歌山英語教育研究会 日時:2016年2月6(土) 14:…

新春初ゼミのご報告

以前の大学なら、1月は10日頃までのんびりできたのですが、昨今は授業時間数の確保とやらで、大阪大学では5日から、和歌山大学では6日から授業開始でした。 小学校より早いスタート・・・ ということで、今年の初ゼミは1月8日。 今年の抱負を各自に語っ…

みなさん、よい新年を!

2015年もあと1日を残すだけとなりました。 今年は、安倍政権による安保関連法制(戦争法制)の強行採決など、嫌なこともたくさんありました。 でも、希望を捨てることなく、来年こそ良い年にしましょう。 あまりにも忙しくて、まだ年賀状を書いていません。…

ゼミでのプロジェクト研究進行中

私のゼミ(英語教育)では、学生たちによる自主的なプロジェクト研究が3件進められています。 詳細は大倉君によるゼミ報告後をご覧ください。 前回12月11日のゼミでは2件の模擬授業が予定されていたのですが、なんと爆弾低気圧により休講に。 せっかく準備…

協同学習による中2の授業

11月13日のゼミでは、まず4回生の卒論指導。 続いて、検定教科書を使い、協同学習の「ジャンプ課題」を盛り込んだ授業デザインによる模擬授業でした。 教材はCrown 3 Lesson 5 “The Story of Sadako”で、定評のある平和教材です。 ジグソー法を巧みに取…

協同的な授業力を鍛える

今週は大阪府の2つの中学校を訪問しました。 9日(月)は、2年前からお邪魔している学校で、協同学習がだいぶ定着してきました。 今回は英語の公開授業を拝見しました。 グループで英語のスキット(寸劇)を行う活動です。 最初から最後まで協同学習での…

協同学習による英語授業研究始動!

明日31日(土)は高知県香美市(土佐山田駅下車)で開催される高知県教育研究集会全体会に行ってきます。 15:00~16:30に記念講演「どの子も輝く教育のために:グローバル・エリート育成策を超えて」を行います。 せっかく高知に行くのに、なんと日帰り…

検定教科書による協同学習の授業づくり

和歌山大学教育学部江利川ゼミの2015年度後期の課題が決まりました。 中学用の検定教科書をあえて使って、共有の課題とジャンプ課題を盛り込んだ「協同学習による英語授業」をデザインし、実際に模擬授業で検証していくというものです。 私たちが世に問うた…