希望の英語教育へ(江利川研究室ブログ)2

歴史をふまえ、英語教育の現在と未来を考えるブログです。

#大学

LTD話し合い学習法の実践

10月9日は後期のゼミの第2回目。 協同学習の一種であり、反転学習の一種でもある「LTD話し合い学習法」で文献を読みました。 LTDとは Learning Through Discussion の略語。 まさに「話し合いを通じた学び」なのです。 詳しくは、以下を参照してください…

後期のゼミ始動!

10月に入り、後期のエリゼミ(和歌山大学教育学部 英語教育ゼミナール)が始動しました。 初回は10月2日(金)。 教育実習を終えてたくましくなった3回生、教員採用試験や大学院入試を終えてほっと一息の4回生、アイルランド留学から戻って復学した5…

7・19日本英語教育史学会研究例会

日本英語教育史学会 第253回 研究例会のご案内 日 時: 2015年7月19日(日)14:00~17:00 会 場: 東京電機大学 東京千住キャンパス(東京都足立区千住旭町5番) 1号館 10215室〔1215セミナー室〕 参 加 費: 無料 英語教育史入門セミナー(第2回) 学校史…

協同的な学びの軌跡(ゼミ報告)胡子実践から学び、プロジェクト研究へ

自公政権による戦争法案の強行採決に怒りが収まりません。 安倍晋三の汚名は歴史に残るでしょう。 安倍晋三、自民党、公明党は、憲法と民主主義を踏みにじった「戦犯」として歴史に名を残すでしょう。 「教え子を再び戦争に送るな」が、格段に現実味のある重…

協同的な学びの軌跡(ゼミ報告) 模擬授業編

協同学習を取り入れ、一人も見捨てずに、全員が学び合い・高め合う授業をどう創るか。 いざ実践するとなると、決して甘くはありません。 ゼミ生たちにも、授業プランを作ってもらい、実際に模擬授業で検証します。 容赦ない「ダメ出し」。 討論と再検討。 こ…

ゼミのBBQパーティー

「日ごろの行いが、よほど良かったんだね~」 と口々に言いだすほど、好天に恵まれました。 好天はこの日だけで。他はずっと雨。 ということで、学会も主催したし、本も書いたし、学生たちもよく頑張ったので、エリゼミ恒例のバーベキューパーティーです。 …

協同的な学びの軌跡(ゼミ報告)

ゼミの活動報告が5月から滞ってしまい、申し訳ありません。 新著の追い込みだったり、学会を招聘したり・・・ でも、授業の手を抜いたりはしませんでしたよ。(たぶん) ということで、久しぶりのゼミ報告です。 英語の論文を読んで討論したり、模擬授業に…

日本英語教育史学会全国大会のお知らせとゼミ報告

2015年5月16日(土)・17日(日)、福岡県久留米市の久留米工業高等専門学校において、日本英語教育史学会の第31回全国大会(九州大会)が開催されます。 記念講演は、西忠温先生(元崇城大学)による「熊本英学校お雇い教師Captain Janesの英語教育と熊本…

留学報告からプロジェクト研究へ(ゼミ報告)

2015年度のゼミが協同的な学びの場として安定してきました。 4回生はさすがのリードぶりで、キビキビと動き、ゼミを引っ張っていきます。 ゴールデンウィーク前は、月曜日の授業時数確保の関係で、4月27日と30日に2回ゼミがありました。 なので、今回…

2015年度ゼミ始動!

4月13日、新年度の和歌山大学教育学部英語教育江利川ゼミナール(通称エリゼミ)が始動しました。 集まったのは、他ゼミ生、留学から戻った5回生、院生を入れて総勢13人。 昨年度後期の約2倍です。 今回は、ガイダンス、英語による「他己紹介」、イン…

ゼミ春合宿の報告

新学期の授業が始まりました。 新たな出会いを楽しみましょう。 さて、ゼミ4回生の山本君が、みごとな新歓合宿(4月3-4日)の報告を作ってくれました。 ご紹介します。 ******* 冬の寒さが去り、春の暖かさがとても感じられた今年の春合宿。 参加…

江利川ゼミ新歓合宿

4月ですね。 5日の入学式を前に、和歌山大学教育学部江利川ゼミでは、恒例の新歓合宿を開催しました。 4月3ー4日、和歌山県有田川町の古民家「やすけ」を1軒借り切って、学部3回生から大学院生まで総勢10名でした。 いつも思うのですが、合宿は究極…

本年度最後のゼミ

あまりにも忙しく、ブログの更新がすっかり遅くなり、申し訳ありませんでした。 この間、さまざまなコメントをいただき、一種の論争を展開されているのに、肝心の私が「しーん」とした状態で、すみません。 1月は正月明けから1日の休みもありません。 空き…

3連休は3研究会

1月10・11・12日は3連休ですね。 みなさんは、どんなご予定ですか。 僕の場合、3連休は3研究会です。 どれも、ぜったい面白いですよ。 一緒に、英語教育を深めませんか。 ○ 2015年1月10日(土) 第48回全道外国語教育研究集会「未来につながる英語…

協同英作文で、ことばの不思議さを知る

ゼミ生たちに<プロ教師を超える>授業実践課題を課しました(ちょっとオーバーですが)。 まずは、附属中学校の研究協議会で行われた現職教諭による協同学習を取り入れた授業を、そのまま再現する模擬授業を学生に行ってもらいます。 その上で、改善点を徹…

わくわく・ドキドキ・ハイレベル

英語の授業で協同学習を成功させる秘訣を一言でいえば、 「わくわく・ドキドキ・ハイレベル」 ではないでしょうか。 協同学習は、一人では到達できない課題を、仲間との密接な協力によって解決していく学習法です。 そのため、単なるグループワークとは異な…

この冬の講演・研究会(ご案内)

寒波襲来で、きっぱりと冬が来ましたね。 銀杏の木も箒(ほうき)になりました。 さて、私(江利川)が関係する当面(2014年12月~2015年3月)の講演・研究会について、備忘録を兼ねてご紹介します。 変更等もあり得ますので、最新の情報にご注意ください。 …

ゼミの秋合宿

3連休の初日は、和歌山大学学園祭でのライブ。 2日目は、教え子の結婚式。 2人とも江利川ゼミの卒業生で教師。 結婚式はこちらまで幸せな気分になります。 いつまでもお幸せに! 結婚式がお開きになると、すぐにゼミ合宿に合流。 和歌山県有田川町清水の…

日本英語教育史学会 第250回 研究例会

【急告】大修館『英語教育』には例会の開催場所が,誤って「サテライトキャンパスひろしま」と記されていましたが、正しくは東京の拓殖大学文教キャンパス国際会館です。ご注意下さい。 日本英語教育史学会 第250回 研究例会のご案内 日 時: 2014年11月16日…

協同学習によるプロの英語授業から学ぼう

10月31日(金)に、和歌山大学教育学部附属中学校で年に1度の教育研究協議会が開催されました。 英語科の公開研究授業は、大野傑(すぐる)教諭による2年生の授業。 英語科のテーマは「仲間とともに考えることを通じて表現力を高める授業づくり」 大野先生…

英語が「嫌い・苦手」な子なんていない!

ゼミの学生たちは衝撃を受けたようでした。 そして、感動していました。 10月24日のゼミの冒頭で、広島市立早稲田中学校の胡子(えびす)美由紀先生の授業風景を見せたのです(「気づき合い学び合いで四技能を高める英語活動」ジャパンライム社のDVD)。 教…

12月6日 関西外大で英語教育シンポ(4人組 西の陣)

12月6日(土)に関西外国語大学で開催される英語教育シンポジウム(4人組 西の陣)の概要が発表されました。 お世話をいただく村上裕美先生(関西外国語大学短期大学部)に感謝申し上げ、以下に概要を紹介します。 *下の写真は、2014年6月29日の獨協大…

いま、なぜ協同学習なのか?

後期のゼミでは、英語科における協同学習の意義と取り入れ方を議論し、模擬授業等で実践的に検証していきます。 そのためには、前提として、学校教育の目的とは何か、外国語(英語)教育の目的とはなにか、どんな人間を育てるのか、教師にはいかなる資質が必…

柏木賀津子教授(大阪教育大)を招き小学校英語の研究会

2014年度第3回和歌山英語教育研究会のお知らせ 小学校外国語活動を3年生に下ろし、5年生からは教科とするといった政策が進められようとしています。 こうした動きを踏まえ、小学校英語教育研究の第一人者である大阪教育大学の柏木賀津子先生をお招きし、下…

後期のゼミがスタート

10月3日(金)後期のゼミ(英語教育演習)が始まりました。 ゼミ長の大倉君がアイルランドに留学したこともあり、ちょっと寂しいですが、大学院生(現職教員)を含む新たな参加者もあり、元気よく頑張りましょう。 はじめに、全員に8月-9月期の取り組みにつ…

英語教育史学会広島例会(9月21日)

日本英語教育史学会 第249回 研究例会のご案内 日 時: 2014年9月21日(日)午後2時~5時 会 場: サテライトキャンパスひろしま 6階 604中講義室 (広島県民文化センター) 広島市中区大手町1-5-3 TEL: 082-251-3131 参 加 費: 無料 研究発表① 「戦後日本…

8月11日(月)大阪梅田で『学校英語教育は何のため?』出版イベント

8月11日(月) 私たち「4人組」の新著『学校英語教育は何のため?』(ひつじ書房)の出版を記念するイベントとして、大阪梅田で下記の講演を行います。 講演「学校英語教育は10パーセントのエリートだけのものではない」(江利川春雄・和歌山大学教授) (…

この夏の講演予定など

和歌山大学の授業もひとまず終わり、ちょっとのんびりしたいと思いきや、どっと講演などが待ち受けております。 ダブルブッキングが怖いので、備忘録を兼ねて、今年の夏の講演日程等をメモしておきます。 お目にかかれれば幸いです。 8月4日(月)9:00-10:…

寺沢拓敬著『「なんで英語やるの?」の戦後史』を論じ尽くす

日本英語教育史学会 第248回 研究例会のご案内 日 時: 2014年7月20日(日)午後2時~5時 会 場: 拓殖大学 文京キャンパス国際教育会館(F館)(東京都文京区大塚1-7-1) 3階 F301号室 →アクセスマップ 参 加 費: 無料 日本社会と英語―寺沢拓敬著『「なん…

批判的英語教育論から模擬授業へ

7月に入り、いよいよ前期の総まとめ段階。 マクロな視点で現在の英語教育を批判的に考察し、問題点を議論し合う。 と同時に、理論を実践に移していかなければなりません。 6月30日のゼミは、獨協大学での4人組シンポジウムが前日に終わり、そのまま東京…